MITSUBOSHI/bosshi / ベイスターズドリルを作った

Created Thu, 31 Oct 2024 00:00:00 +0900 Modified Tue, 31 Dec 2024 17:52:05 +0000
560 Words

Next.jsの勉強を兼ねて、趣味を絡めて「ベイスターズドリル」なるtoy appを作りGitHub Pagesで公開しました。UI部分はChakra UIを使っています。

https://mitsuboshi.github.io/baystars-drill/

※勉強用でかなり雑に作っているので、出来はご容赦ください。

現時点では次の2つの機能のみを実装しています。

  1. 選手名鑑 … 年別の背番号・選手名の一覧が閲覧できます。
  2. 背番号ドリル … 背番号の足し算ドリルです。難易度や出題年を調整可能です。

技術的な工夫は特にないです。
工夫が必要だったり面白かった点は以下です。

背番号の保持の仕方
整数値で表現しきれない背番号(例えば「00」)があるため、背番号を表示用(string)と算術用(number)でそれぞれ管理するようにしました。

選手データの取得
選手データは NPBのサイト 1 からスクレイピングで取得しました。
選手個別にページがある。過去分の成績データも蓄積されている。などの特徴がありつつも、過去の背番号などの過去特定年におけるスナップショットデータを保持しておらず、どうしたものかと一瞬頭を抱えました。
最終的には過去分はスクレイピング先をweb arhiveに変えて取得するようにして凌ぎました。

また余談ではありますが、1軍出場経験が無いまま退団された選手の個人ページは削除される運用らしくプロ野球の厳しさを覚えました。